欠陥住宅を防ぐためには、工事監理が不可欠です。
建築の雑誌やメディアでの知識を持ってしても、建築の品質に関する事は、一般の人々には中々理解出来ないと思います。
外観についてならまだしも、工事内容については、専門的な知識や長年の経験の裏付けがないと理解できません。
設計事務所に依頼すると「設計監理契約」を結ぶことになります。
時々、予算がないので「設計」だけを頼みたいという相談がありますが、出来る限り「監理」も含めて契約するようにお願いしています。
「設計監理契約」を結ぶと工事中の重要なポイントで必ず現場でチェックをします。
設計者が立会して、設計図書通りに施工されているかを確認します。
特に、将来、隠蔽される部分を重点的に見ます。
出来上がってしまうと確認のしようが無いのです。
又、建築主が現場に時々行って見学しても、どの工事が適正に行なわれているか、どこが手抜き工事なのかも分からないはずです。
専門家の行なう「監理業務」は、手抜き工事を防止する事と将来クレームが生じないためにも、必要不可欠なものなのです。