一般の方は普通家を建てるのは初めてですから、工事が始まるといろいろな事が疑問に思われたり、これでいいのか不安になるものです。
この工事は少しおかしいのではないかと思った時に直接建設業者には、中々言いにくいものです。
勇気をだして工事の職人や担当者に聞いても、どうも納得いく回答が得られない、良く分からない、うやむやにされたのでは、等。
しかし、工事はどんどん進んでいってしまい、工事が終ってしまうと、納得いかないので、作り直してとは言えなくなってしまい、諦めてしまう事があります。
こんな時、設計者に相談すればその場で工事をストップして、問題を洗い出し、納得する解決策を考えます。
直接では言いづらい事も、専門家である設計者を通して建設業者に指示することで不安も無くなるのです。
設計者は建築主の味方です。
設計監理契約を結んでいるのは、建築主であり建設業者ではないのです。
これは、「設計」と「施工」を分けて発注する、分離発注の利点です。設計事務所では、建築主が不利益を被らないように考えて公平に行動するのです。
又、親戚に建設関連業者がいると、善し悪しは別にして、親切な申し出を受ける事がありますが、家を建てるに当たっていろいろ大変になります。
ある程度の交通整理が必要になってきます。そのような時にも設計事務所をうまく活用して頂ければ、スムーズに物事が運ぶようにお手伝い致します。